前回は、初のマレーシア株ということでブリティッシュアメリカンタバコマレーシアを紹介しましたが、あまりにもズタボロだったので財務数値を拾っていてガッカリしました。
SBI証券で買えるマレーシア株のリストを見ると、ネスレマレーシアというのを発見しました。ネスレといえばスイス本社のグローバル食品企業ですが、マレーシア事業についてはマレーシア証券取引所に上場しているようです。ブリティッシュアメリカンタバコと似たような構図でね。
一応今回は財務数値を拾う前に、株価の推移も確認してみました。
株価を見ると、2017年末くらいからどかーん、と上昇して今に至る、と言う感じですね。株価が上がったせいで配当利回りが2%を切っているという残念な感じですが、配当利率が高くなったら投資を狙ってもいいかな~と思います。でも投資の前に本当にネスレマレーシアの財務数値が大丈夫なのか、これから確認していきたいと思います。
ネスレマレーシア概要
ネスレマレーシアはクアラルンプールに本社のある、ネスレのマレーシア事業会社です。会社の歴史自体は1912年からマレーシアで事業運営をしている、ということで古くからマレーシアに根付いている会社のようです。ミロ・キットカットといったネスレ製品や、イスラム教国のマレーシアということでイスラムの戒律に準じた食品も製造&販売しているようです。
ネスレマレーシアの売上&利益
それでは売上と利益を確認していきます。
売上&利益ともに順調に上がっていってます。税後の利益率も12~13%とかなり高いですね~。ユニリーバと似たような、食料品の業種ということで安定しているし高収益ということなのでしょうね。2017年末から株価が2倍くらいに上がってますが、別に利益が2倍になったわけではないです。となると、単にネスレマレーシアが人気株になっただけかな~?と思います。
つぎにセグメント別の売上と利益を確認してみます。
もはや別にセグメントに分ける必要もないかもしれませんが・・・アニュアルレポートを見ていると、食品&飲料とその他の2つに分かれていました。どのセグメントも基本的に売上を伸ばしていますね。
セグメント別税前利益率は下記の通りです。
食品&飲料のほうが少し高いものの、どちらも15%前後というところですね。でもほんの少しずつではありますが、利益率が上昇しています。
ネスレマレーシアの配当
ネスレマレーシアの配当金の推移です。
一株配当金も順調に上昇しています。配当性向は100%を超えているので、儲けた利益をほとんど全部配当金に回している、という構図です。ということは、利益が減ったら配当金も減ってしまう、ということになるでしょう。この辺はリスクですね。
ネスレマレーシア キャッシュフロー
キャッシュフローは以下の通りです。
営業キャッシュフローで得たキャッシュは、ほとんど財務キャッシュフローとして配当で出ていくという構図がよくわかります。設備投資が少ないためか、投資キャッシュフローは少ないですね。
前回のブリティッシュアメリカンタバコマレーシアと違い、ネスレマレーシアは順調に業績を伸ばしています。ひとつ残念なのが、株価が上がりすぎて配当利回りが2%を切ってしまっている、ということです。あと配当性向がほとんど100%ということで、もし利益が下落したら減配もあり得るというのがリスクです。(これは私の主力投資先であるナショナルグリッドにも言えることですが・・汗)
ニュースを見ているとネスレはマレーシアに大規模な工場を建設している、ということですので、ネスレ本体もマレーシアに力を入れているようです。業績も順調だし、配当利率がもっと上がるようでしたらマレーシア株投資第一号として投資してみてもいいかもしれません!