ラッキーマンの投資ブログ

宝くじ1億円当てた投資家。日々の雑感と、投資の現実をつづります

投資

2020年12月9日の1億円運用ポートフォリオ

投稿日:2020年12月10日 更新日:

今後は定期的にポートフォリオの状況をアップしようかと思います。

さて私は宝くじ1億円に当たってからというものの、2018年末から2019年はじめにかけて非常に堅い外国株を購入して、天変地異などが起こっても問題ないようなポートフォリオを組みたてました。結果として、ハイテク株に投資した方が投資成績はよかった、、というものになりましたが、資産は全く減っておらず、配当金もコツコツ入るので個人的にはこのポートフォリオで満足しています。

具体的には、ユニリーバ、ナショナルグリッド、ブリティッシュアメリカンタバコの3銘柄となります。なぜこの3銘柄かというと、アメリカ株と違い、イギリス株ですので「配当現地課税」がありません。確定申告をせずとも、税金の取られ過ぎを防ぐことができます。あとはこの3社とも非常に手堅いビジネスをしていることから、減配はあるかもしれないものの、倒産は考えにくいというのも投資した理由となります。

では早速、こんな感じになりました(日本円です)

合計すると1億675万5692円ということになりました。円高傾向にあるので、少し円ベースだと下がり気味ではあるのですが、それにしても堅い運用かなと思います。

これまで不定期に資産額をアップしましたが、時系列にグラフにするとこんな感じでした。これが銘柄別の推移です。途中でナショナルグリッドをすこし売ってブリティッシュアメリカンタバコを買いました。

合計額の推移がこれです。不要なグラフかもですが・・・それにしても貧相なグラフと自分でも思います(笑)

さらに2020年では税引き後の配当金で320万円程度の配当金を得られそうです。外国の資産からこれだけもらえるのならまあ人生安心といったところです。配当金は日本円にして、不動産の購入に充てています。外国資産からの安定的な収入があるので、今後はこつこつと不動産と、すこしだけ日本株とかも買っていこうかなと考えています。

実はこのブログでASEAN株を頑張って分析していたのですが、まあでも政治的リスクも為替リスクも高い良くわからないASEAN株を買うより、堅い不動産買った方がいいよね・・と考えを変えて今に至ります。今は1軒もっていますが、近々もう1軒買うかもしれません。せっかく分析したASEAN株の記事はそのまま残していますが。

あとは自分みたいな陰キャラにはブログというのは適していて、今後も頑張ってブログを更新して「ユニリーバ・ナショナルグリッド・ブリティッシュアメリカンタバコの配当金」「不動産からの家賃収入」「給料」に加えて「ブログ収入」もふやしていけたらと思っています。会社のほうはまあ普通にやっています。あんまり書いたらアレなので書かないようにします(笑)

ブログということでいろいろな人のブログを見ますが、なんというか私のは素人臭いというか、、までも自分の意見を淡々と発信できたらとおもいますね。個人的には、高齢化で現役世代がくるしめられているのに、大手マスコミとか政治家が高齢者のほうばかり優先するのが許せません。こういうのを許せない!という気持ちをブログにあげていこうかなと思います。煽りというわけではないのですが・・。

今後もよろしくお願いします。

-投資

Copyright© ラッキーマンの投資ブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.